|
![]() | |
| |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラクターのステータス画面は以下の通りとなります。 |
![]() | バストアップイラストキャラクターのバストアップが表示されます。 |
![]() | 護人一覧現在所有している護人が表示されます。護人は最大3体まで保有することができ、護人の画像をクリックすると、その護人のステータス画面へ移動します。 |
![]() | 預言者アイコン預言者のアイコンが表示されます。 |
![]() | 基本ステータス預言者の基本的なステータスが表示されます。
|
![]() | アビリティーステータス預言者の属性ランクや種別レベル、保有エーテル量などが表示されます。
|
![]() | メニューフレーム各ステータス画面から利用できるコンテンツリスト等が表示されます。 |
![]() | 詳細情報預言者の詳細な情報が表示されます。 |
![]() | 預言書一覧クリックすると、ライブラリ画面を開いて選択した預言書を展開します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
メニューフレームリストフレームを切り替える為のメニューボタンと、ライブラリを閉じるボタンが設置されています。
| ||||||||||||
リストフレームライブラリに保管されている、メニューフレームで指定されたカテゴリーの預言が一覧表示されます。また、このフレームの下部には各操作を決定するボタンが設置されています。 ![]() 預言リストは、左から順番に「戻(預言書デッキからライブラリへ預言を戻すボタン)」「預言名」「価値」「制御レベル」「属性」「種別」「デッキ(現在預言書に入れている枚数)/合計(現在編集中の預言書で扱える枚数)」が表示されています。 預言名をクリックすると、その預言を下の預言書フレームへ移動することができます。 ※ 制御レベルが足りない預言は赤文字で表示されます。 | ||||||||||||
預言書フレーム選択した預言はリストフレームからここへ移され、縮小イラストで表示されます。縮小イラストをクリックすると、その預言を上のリストフレームに移動することができます。 | ||||||||||||
詳細フレーム詳細フレームには、マウスポインタが重なった預言(リストフレームの預言なら預言名。預言書フレームなら縮小イラスト)の詳細な情報が表示されます。また、下部には編集する預言書を選択するフォームがあります。(下図参照) ![]() 現在選択している、編集対象となる預言書は黄色い枠がかかっています。 預言書イラストにマウスポインタを重ねると、プレイヤーが任意に付けた預言書名がポップアップされます。 |
![]() |
装備品一覧/(現在のソート順)現在のソート順が表示されています。ソートを変更したい場合、各リストのトップにある「ソートしたい項目(☆/名称/価値/Lv/防御/安定/聖痕/預言者/護人のいずれか)」を選んでクリックして下さい。 | ||||||||||||||
預言者の装備預言者が装備している装備品の一覧です。預言者は、最大5つまで同時に装備品を装備することができます。
| ||||||||||||||
護人の装備護人が装備している装備品の一覧です。装備対象となる護人のアイコンが表示され、複数護人がいる場合は、ここで装備対象となる護人を切り替えることができます。 護人は預言者と違ってその護人の専用装備と専用装備枠が存在し、青色で塗り潰された枠には通常の装備品を装備させることはできません。青色の枠には、その護人の専用装備を装備することになります。 その他の項目は、預言者と同じになります。 | ||||||||||||||
未装備品現在持っている装備品の一覧です。右端の「預言者/護人」の項に表示される「装備」ボタンをクリックすると、その装備品を装備させることができます。装備できない場合、レベルが足りない場合は「Lv×」。護人専用装備で、かつ護人が合っていない場合は「種族×」と表示されます。 未装備品には「☆」の項目の下にチェックボックスがあり、このチェックボックスをチェックして、下にある操作ボタン(下図参照)を押すことで、チェックした装備品全てに対して一括処理を行うことが可能となります。 ![]()
|
![]() |
![]() | 黎明の珠組織に黎明の珠を上納し、組織から何らかの預言をもらって、組織が掲げる「世界の変動」項目に対して1票を投じることができます。また、上納数は10個単位となります。 |
![]() | 護人契約組織から新しい護人を支給してもらい、その護人と契約を結びます。護人は全部で3体まで契約を結ぶことができ、4体目の護人と契約を結ぶにはどれか1体と「護人解雇」を行う必要があります。 |
![]() | 護人解雇契約している護人と契約を破棄し、解雇することができます。 |
![]() | 護人蘇生探索中に死亡した護人を蘇生させます。 |
![]() | 組織掲示板各組織毎に設置された掲示板で、同じ組織に所属する預言者しか利用できません。掲示板の機能はユグドラシルと同じ物となります。※ 書き込まれた内容によっては、やむを得ず削除させていただくことがあります。ご了承下さい。 |
![]() |
![]() | 製錬預言者、あるいは護人が現在装備している装備品に、預言の力を宿らせて強化することができます。また、既に聖痕に付与された預言効果を除去することができます。 |
![]() | 修復破損してしまった装備品を修理することができます。 |
![]() | 交換所提示された装備品を集めてくることによって、特定の装備品と交換することができます。 |
名称 | 製錬できる預言の名称です。 | ||||||||
価値 | 製錬できる預言のレアリティーです。 | ||||||||
Lv | 製錬できる預言の制御レベルです。 制御レベルは製錬とは特に関係なく、制御レベルが高いから付与効果も高いとか、制御レベルが低いから製錬に必要なエーテルが少なくてすむ、といったことはありません。 | ||||||||
属性 | 製錬できる預言の属性です。コモン、アンコモンの預言は、属性によって製錬効果が決まっています。 | ||||||||
種別 | 製錬できる預言の種別です。製錬とは特に関係ありません。 | ||||||||
危険度 | その預言の製錬危険度です。危険度は「☆」で表され、☆1つにつき、製錬成功率が5%減少します。 | ||||||||
エーテル | 製錬に必要なエーテル量です。 必要なエーテル量は、下記のようにレアリティーによって決まっています。
| ||||||||
枚数 | ライブラリに残っているその預言の数です。 ※ 預言書に組み込まれている預言を製錬に使用することはできません。 |
![]() |
![]() |
![]() | プラザプラザはユグドラシルのネットワーク上に開かれた公開取引場で、他の預言者と預言や装備品を売買したり、交換したりすることが可能となります。※ プラザ機能は、一度でも「残日数の延長」を行ったキャラクターのみ利用することができます。 |
売り物をさがすプラザ内の検索機能です。プラザで取引が提示されている預言や装備品を探して表示します。 |
売り物を出す自分の持っている預言や装備品に交換条件を付けて取引提示をします。現在、最大3個まで取引提示をすることができます。 ※ 取引数は、特定の条件を満たすことによって増加します。 |
自分の売り物自分が提示したスレッドだけを表示します。提示内容の変更などを行う際に便利です。 |
提示物一覧現在提示されている預言、あるいは装備品の一覧です。1ページに15件表示されます。 ![]() 各スレッドには、「宣伝文句」「取引提示しているキャラクター名」「取引しているキャラクターID」が表示され、提示物は「預言名/装備品名」「レアリティー」「制御レベル/必要レベル」が表示されます。 「預言名/装備品名」をクリックすれば、その提示品の取引交渉が始まります。 ※ 自分が提示した品物の「預言名/装備品名」をクリックすると、提示内容の変更や販売の中止を行うことができます。 |
![]() |
探索ポイント情報現在、探索マップ上におけるマウスポインタの位置情報が表示されます。表示情報は「座標」と「探索場所名」で、マウスポインタで指定せずに「座標」を直接入力して探索ポイントを指定することもできます。 |
探索マップ讖在市の全景マップです。この探索マップ上にマウスポインタを移動させると、白いガイドラインが四方に走ります。 探索したいポイントでクリックすれば、探索を開始することができます。 |
選択フォーム探索時に持っていく「預言書」と、連れて行く「護人」を選択&変更することができます。また、彼方の夜の難易度である「DLv」を選択することもでき、「DLv」が上がれば上がるほど、強力な輝族やレアな預言、装備品などが出現しやすくなります。しかし、「DLv」に応じてエーテルが必要となる為、高レベルの彼方の夜に挑戦するにはまずエーテルを貯める必要があります。 |
![]() ![]() |
---|
![]() |